作詞のネタ帳

日常や社会の出来事に対して自分の心に引っかかったことを元に作詞していますが、この心の動きを公開し、また作詞のアイデアとして使う目的で始めました。書いてる歌詞の意味がバレルかも(笑)

森のクマさん

嘉門達夫も戦々恐々だったろう。
例の「森のクマさん」替え歌問題である。
(本人曰く許可とってからリリースしているとのこと)

俗っぽい普通な人なら、自分の作品が再注目されるわけだし、これを機に平井堅にでもカバーしてもらえたりすれば一攫千金も夢ではないのに。

で、今回この「森のくまさん」の歌詞を改めて見てみたところ、すごくふわっとした僕の目指すところの究極に達している作りで。意味がわかるようなわからないような。

アメリカ民謡であるもともとの原詩については、詳しく書いてあるページがあるので、そこを参照してもらうとわかるんだけど、簡単に言うとくまとバッタリ出会った男が、くまに逃げないのかと言われて逃げる過程を、割と詳細に面白おかしく描写してるのだが、これの日本版は大枠は踏襲しつつ、主人公の性別を女性に変え、ふわっと仕上げてる。

自分は英語の歌詞を日本語に訳しているものによくありがちな、リズム感のない冗長なものは嫌いなので、作詞の際はいかに短く響きのいい言葉を探すことをして、字余りになりそうなときは言葉をカットする伝家の宝刀オッカムの剃刀技法を使う。これにより詩の内容に不思議感が漂うようになる。深読みしてもらえればこちらの勝ち?

日本版の歌詞を見てみると、詳細はほぼカットされている。くまさんに出会って、なぜかお逃げなさいと言われ、後をついてこられ、落し物を指摘され、お礼に一緒に歌う。
映画的にはパニックコメディ?

またある日本のプロデューサーが、歌詞に名詞を置くというのは作詞の高等技能と言っていたが、そこもクリアーしている。突然森の中で白い貝殻のイヤリングである。オシャレ感を出し、色彩的な違和感も演出する。

そう作者は余計なものは削ぎ落とし、一見意味のないものを付け足すといった簡単そうで実は難しいことをやりつつ、ふわっとオシャレに仕上げるカリスマ美容師のようなひとであることは間違いない。みんなから愛されるということは、そういうセンスの持ち主である。

言葉数が多いのはそんなに難しいことではない。捨てることがいかに難しいか。断捨離である。
そして個人的には行間の読めるもしくは出せる男になりたい。